もっと知りたい健康保険
医療費控除とは

医療費が多くかかった年の負担を少しでも軽くするため、税務署に確定申告すれば医療費の一部が控除されて税金が戻ってくる制度です。かかった医療費が全額戻ってくるわけではありません。
医療費控除の計算方法
ご本人や生計を一つにする家族のために支払った医療費の負担額が、年間(1月1日~12月31日)で10万円(総所得金額が200万円未満の人は総所得金額の5%の金額)を超えた場合は、その超えた金額をその年の総所得から控除することができます(最高で200万円まで)。
計算式


申告の手続き
確定申告は、毎年2月16日~3月15日の1ヵ月間ですが、給与所得者の医療費控除の還付申告等については、1月からでも受付けてもらえます。
領収書は必ず保管を
病院で発行される領収書の添付を求められる場合があります。受け取ったらきちんと保管しておいてください。
参考:確定申告に必要なもの
- 給与所得の源泉徴収票(原本)
- 領収書など医療費の支出を証明する書類
- 医療費明細書
医療費控除には、対象になるものと、ならないものがあります
![]() |
![]() |
---|---|
|
|