けんぽからのお知らせ

お詫び 日本健康文化振興会における業務用ノートパソコン紛失について

2025/05/08

当松屋健康保険組合(以下、当健保)が健康診断業務代行を委託している「一般財団法人 日本健康文化振興会」(以下、同会)より、

当該職員による業務用ノートパソコンの紛失および当健保の個人情報漏洩の可能性があることについて報告を受けましたので

お知らせいたします。

対象となる皆様には大変なご迷惑、ご心配をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。

 

1.漏洩の可能性のある情報

2021年度、2022年度に実施した健康診断の申込みデータ

氏名、フリガナ、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話・携帯電話番号、事業所名または健康保険組合名称、保険証記号・番号、健診予約内容、メールアドレス

申込時にご本人の申し出により知り得た情報の内、健康診断受診に際し、医療機関へ通知が必要となる情報。医療機関より受領した健診結果確認時に必要とした情報。

2.漏洩の可能性が発生した経緯

・2025年3月15日(土)

同会の当該職員が、上記のデータが格納されている可能性のあるノートパソコンを社外に持ち出し、紛失しました。

・2025年3月17日(月)

当該ノートパソコンが発見され、遺失物として警察に届けられました。

・2025年4月15日(火)

同会の職員が警察の遺失物検索にて当該ノートパソコンの届け出を発見し、警察にて保管されていたノートパソコンの回収を

行いました。回収後、ノートパソコンの解析をすべく動作確認を行いましたが電源が入らなかったため、メーカーに

修理を依頼しました。

・2025年4月25日(金)

メーカーでの修理では対応できないことが判明したため、メーカーとは別の専門業者へデータ復旧の依頼を行いました。

現在、データ復旧の対応中および当該ノートパソコンに保存されているデータのログを調査中です。

 

本件の発生当初より、当該ノートパソコン内に保存されていたデータの特定および情報漏洩の可能性の調査を同会で行っておりました

が、当健保の関連情報が格納されている可能性および情報漏洩の可能性が否定できない旨の報告を同会より受けましたため、

取り急ぎ公表させていただく次第です。

 

3.対象となる皆様へのご依頼

現時点で、当該データの漏洩および不正利用等の事実は確認されておりません。

漏洩の可能性のある皆様におかれましては、当健保や同会を語るダイレクトメール・電話などには十分ご注意いただきますよう

お願いいたします。

ウイルス感染や不正アクセス等の危険がありますので、不審なメールを受信した場合は速やかに削除していただくよう

お願いいたします。

 

4.対象となる皆様への今後のご対応

漏洩の可能性のある皆様におかれましては、本件に関するご説明およびお詫びを記載した文書を送付させていただく予定です。

なお、今後ご報告すべき新たな事実が判明した際には改めてお知らせいたします。

この度は、多大なご迷惑とご心配をおかけしますこと、重ねてお詫び申し上げます。

 

【参考】

一般財団法人 日本健康文化振興会

当会のノートパソコン紛失に関するお詫びとご報告|お知らせ・イベント|日本健康文化振興会

当会のノートパソコン紛失に関するお詫びとご報告.2|お知らせ・イベント|日本健康文化振興会

当会のノートパソコン紛失に関するお詫びとご報告.3|お知らせ・イベント|日本健康文化振興会

当会のノートパソコン紛失に関するお詫びとご報告.4|お知らせ・イベント|日本健康文化振興会

当会のノートパソコン紛失に関するお詫びとご報告.5|お知らせ・イベント|日本健康文化振興会

当会のノートパソコン紛失に関するお詫びとご報告.6|お知らせ・イベント|日本健康文化振興会